富士フイルムグループは、2030年度をゴールに、環境、社会とともに持続的に発展していくための経営の上位目標として「Sustainable Value Plan(サステナブル・バリュー・プラン)2030(SVP2030)」を策定しています。当計画の下、革新的技術・製品・サービスの提供による事業活動を通じたイノベーションによって社会に変革を促し、社会課題を解決することで、サステナブル社会の実現に貢献する企業を目指しています。
経営理念の根幹であるCSR(社会的責任)とSVP、そしてグループパーパス「地球上の笑顔の回数を増やしていく。」の実現に向けた中核役として、関連部門及びグループ会社と協力して人権関連施策を推進します。E(環境)、S(社会)、G(ガバナンス)に配慮しながら「ビジネスと人権」分野に関わる新たな計画の策定と実行を担い、企業価値の向上に貢献します。
【担当職務】
グループ会社と連携し、富士フイルムグループのグローバルの人権課題に関する企画・推進を担います。
<具体例>
・人権に関わる企業方針・ガイドラインの策定および改定
・人権デューデリジェンスの計画策定と実施(人権リスクやインパクトの評価)
・社内外のステークホルダーとのエンゲージメントを通じた情報収集と施策推進
・従業員や取引先に対する人権教育・啓発の設計と実施
・人権に関する報告書の作成および情報開示
【仕事の魅力】
・「ビジネスと人権」の領域は世界的に関心が高まっており、新たに発展拡大している職務分野でキャリア構築ができます
・人権デューデリジェンスを実施する中で、同社グループの多岐にわたる事業と連携し、自身のアイデア・リーダーシップを発揮して企業を変革していく醍醐味があります
【必須(MUST)】
・「ビジネスと人権」に関する基本知識
・企業(業種問わず)におけるESG、サステナビリティ推進分野の経験
・英語でのコミュニケーション力
【歓迎(WANT)】
・人権デューデリジェンスに関わる業務経験
・法規制に関する知識(特に人権関連)
・データ分析や報告書作成スキル
・教育/研修プログラムの企画および運営経験
・サステナビリティレポートにおける情報開示やESG評価機関への対応経験
【求める人物像】
・オーナーシップをお持ちの方
・困難な問題にも前向きに取り組み、解決策を見つけようとする姿勢がある方
・自身で物事の本質を追求し、考え、やり抜くことができる推進力のある方
・論理的なコミュニケーションができる方
【政府系金融機関】 本店 総合職
【東証プライム上場 医療ヘルスケアTech企業】 ファイナンス統括部 FP&A室 全社経営管理リーダー
東証プライム上場 財閥系海運会社 ESG関連職
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
人の営みと地球環境が調和できる社会。 車載電池は一つの有効な手段になる。
資源から金属素材、機能性材料へ。地域と共生しながら成長を続ける、ものづくりのグローバル企業です。
サステナブルであり、材料特性に優れ、 世界で産業ニーズの高まる貴金属製品。 TANAKAはアジア唯一の公認企業です。
素材開発から顧客志向のマーケティングまで。 戦略事業の未来をOne Teamで拓きます。
多くの人が待ち望み、誰も作れなかった新薬を高度な技術で生産し、世界市場に届けます。