●業務内容
生成系AI技術の開発を主導いただきます。GPT系のプロンプトエンジニアリング以外に、画像や音声認識、一般的なAI (NNやClassifier)について、何が可能か不可能かを判断し、実際の実装まで担っていただきます。【具体的な業務内容】顧客のニーズや課題を解決するための論文やオープンソースモデルの調査
オープンソースモデルをベースに現状のビジネス課題への検証・応用(モデルの再現実装と動作環境構築)
既存モデル構造の変換・実装・高速化
実際の顧客データや実環境での結果検証、改善
構築したモデルのソリューション・プロダクト実装
●この仕事で得られる経験、魅力
問題発見から課題設定、ソリューション選定の主体者として研究開発をリードする経験
様々な問題や課題の解決に最先端のAI技術を実応用する経験
調査・研究からソリューション実装までワンストップで担うことのできる業務の幅広さ・深さ
※グループ会社出向
必須条件
大学・大学院の専攻あるいは現在の業務でGenerative AI領域に関わっている方
コンピュータサイエンス、人工知能、機械学習または関連分野における学士号または修士号を取得している
Pythonでのプログラミングスキル
Pytorch、TensorflowなどのDLフレームワークに関する経験
論文などを参考にしたコンピュータビジョンもしくは自然言語処理のアルゴリズム構築経験
歓迎条件
画像生成モデル、LLMの開発・応用の経験
コンピュータビジョン、自然言語処理などの分野での論文の投稿・発表経験
DL、機械学習技術を実際のプロダクトに適用した経験、インフラ構築やWeb周りの知識など
【東証プライム上場 有名総合輸送用機器メーカー】 生産技術本部 生産技術部プロセス先鋭グループ AI/自働化の研究開発担当
東証プライム上場 老舗光学機器メーカー FPD装置事業部 構想設計エンジニア
東証プライム上場 日系大手コンサルティングファーム コンサルティング本部 シニアコンサルタント
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
高度な専門性を持ち、お客様の業務に精通したSEと営業が一丸となり、 お客様のビジネスの成長を “攻めと守り”のITで支援。
世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
グローバル展開する企業のプライムパートナーとして、経営から製造現場まで、多様な課題の解決をITで支援。
マーケティング・コミュニケーションは、これまでの経験と勘に頼るスタイルから、データに基づいてPDCAを回すスタイルに変わり始めました。