職務内容
●組織ミッション:
顧客接点を担う部門として「創って、作って、売る」の中で主に「戻しのサイクル」により、商売の早回しをドライブさせる組織となります
ミスミ業務コンセプト「時間戦略」を実践する組織であり、主に目的は2つ、
[1] 顧客接点組織として顧客からの問い合わせに対してお待たせすることなく素早く課題を解決
[2] 顧客の声を更なる改善ネタとして事業やカタログへ情報戻し、顧客へ還元
●チームミッション:
顧客からの問い合わせは大きく技術系(商品仕様、選定など)と注文系(納期・価格確認など)に分かれており、当チームは技術系の問合せ対応を行うチームとなります
電話・メール・チャットの問い合わせに対し、業務効率を上げ、素早く回答する仕組みとカタログ改善により、問合せをせずとも欲しい情報が得られるよう顧客ゼロTAT化の推進
●自組織の強み・事業責任者からのコメント等
2024年度はカスタマーサポート表彰制度にて受注窓口と合同で優秀賞を受賞し、社内表彰でも組織戦略賞を受賞しました。業務改善活動を通じ、常に進化をし続ける組織となります
●担当業務内容
1改善アクションの企画、実行(顧客の工数削減と確実短納期):35%
2技術問合せ窓口管理・運営(窓口監視、案件相談、イレギュラー対応、他部署や仕入先との調整、シフト調整、KPI報告):35%
3SV・オペレーターメンバーの育成・評価・研修計画(個人技量アップ、多能工化推進):20%
4顧客評価・競合調査の分析・集計・報告:10%
●仕事のやりがい
顧客への課題解決を通じ、顧客時間価値を創出することで日本製造業へ大きな時間貢献が出来る
●3~5年後の想定されるキャリアパス
現状の問い合わせ対応業務(=受け身)を、マーケティング(=攻め)へ発展させることを通じ、マーケティング責任者としてのキャリアパスを想定
●業務上の課題
競合を上回る、顧客への回答時間短縮/回答精度/応対品質/顧客の自己解決率を通じ、今以上の顧客時間価値の追求と顧客満足度を向上させること
●使用アプリケーション
・社内基幹システム(独自)、Amazonコネクト、Salesforce
・Excel、PowerPoint等一般的なMicrosoftアプリ
●開発環境・その他
製造業における一般的な商品名や仕様、設計言語、技術計算公式/単位
※必須要件を完全に満たせていなくても、可能性のあるポジションで幅広く検討頂けます。
●必須要件
<経験>
※(and条件)
・SV経験
・自らの企画で改善活動を実施し、失敗の因果律か、成功の因果律のどちらかでも習得経験のある方
・メンバーマネジメント
<知識・スキル>
※(and条件)
・サービス開発者やビジネス部門の関係部署と連携し、スムーズに業務を進めるためのコミュニケーション能力と折衝力
・顧客や仕入先に対し、論理的思考で物事を捉え、相手に伝える能力
・データ分析による定量結果と定性結果を元にした見解要約力
●歓迎要件
<経験>
・業務プロセス改善プロジェクトリーダー、マーケティング経験
・研修やセミナーの企画/実行
<知識・スキル>
・SQL
・BIツール活用
●求める人物像
自身の成長への意欲が高く、変化や学びを楽しめる方
常に顧客視点で考え、論理的思考/能動的に動き改善を進めることが出来る方
●学歴:大学院卒大学卒高専卒短大卒専門卒高卒
人事・採用コンサルティング会社 プロジェクトマネージャー
アパレルメーカー コールセンター 主任
マザーズ上場 ダイレクトマーケティング企画会社 営業事務職
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
「LINE」ならではのビッグデータ分析から、これまでにないスコアリングモデルを開発。ユーザー志向の金融サービスを形にします。
子どもたちに愛され続け、進化するおもちゃたちが、日本から世界へ、新しい夢と感動を広げています。
世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。
世界の食料生産とエネルギー変換の分野で、ディーゼルエンジンの用途を広げています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。