職務内容
●組織ミッション:
ME事業グループとはインダストリアルマシナリー(産業機械)向けの商材を扱う事業です。
工場での生産自動化(ファクトリーオートメーション)に代表される産業機械について、お客様が行う設計、調達、組立~生産までのあらゆる業務における手間・時間削減のために新商品及び売り場を開発するとともに、安定供給するのが我々の使命です。
●チームミッション:
ボルト、ナット、ワッシャなどの締結部品などを担当するチームです。
誰でも知ってる一見さもない部品ですがミスミらしい要素がたくさん詰まっており市場での競争力も高く、会社全体の収益創出をになっているIM事業を代表する商品群です(売上規模:年間約80億円)。
自チームが担当する商品群において、商品企画・開発、仕入先開発・調達、ECサイト構築・販売など、全ての業務に関わる仕事になります。
●自組織の強み・事業責任者からのコメント等
創る(開発)・作る(生産)・売る(販売)を日々遂行する事業です。
新商品の開発、安定供給のためのサプライチェーンの改善、カタログ・ECに代表される売り場の改善など、お客様となる設備関連事業者の手間削減に向け日々の活動に取り組んでいます。また効率化を目指し社内の業務改善にも取り組んでいます。
●担当業務内容
1【事業開発】・事業モデルの点検(市場競争力や顧客の変化、収益性)、成長プラン作成・実行例)在庫見直し、調達先最適化、データベース整備など:30%
2【商品開発】・顧客訪問/データ分析による新商品ニーズ発掘、商品化の検討・生産委託先となる協力メーカーとの品質/価格/納期など供給に関する交渉・EC販売に必要な商品コンテンツ・必要データベース作成:20%
3【売り場/販売改善】・顧客行動の理解に基づき売り場となる媒体(主にEC)の継続改善・市場変化を読み取り競争力と収益性を両立するプライシングを立案・実行:20%
4【販売維持業務】・EC販売に必要な商品関連マスタデータのメンテナンス、環境物質情報の調査・顧客問い合わせや不具合品への対応業務:30%
●仕事のやりがい
『担当商品の事業責任者』として、商品開発・生産/調達・販売を社内インフラを活用し一気通貫で担当します。
全てのプロセスを押さえる一連の業務を経験することにより、事業経営の観点・スキルが養われます。
また、自らの手柄・失敗が非常に見えやすく自主性・積極性が自然と養われます。
●3~5年後の想定されるキャリアパス
チーム・セクションのマネジメント職としての活躍を期待しています。事業マネジメントの一員として事業経営、戦略策定に従事いただきます。
また、海外現地法人、ロジスティック部門やEC部門など他部門へのチャレンジも可能です。
●業務上の課題
日本のみならずグローバルでの人手不足が自働化ニーズを高め、市場は成長を継続、その最中、中国/アジアに同業新興企業が多数生まれ、競争は激しくなっています。市場・競合が大きく変化する中、ニーズを見極め、強みを創る変革が必要になっています。
今までと同じことをするだけではなく、自律的な変化を提案できる人材を募集しています。
●使用アプリケーション
Microsoft Office(Excel、PowerPoint、Word、Teamsなど)、BIツール(Tableau)、社内システム
※必須要件を完全に満たせていなくても、可能性のあるポジションで幅広く検討頂けます。
●必須要件
<経験>
(and条件)
・右記職種いずれかの経験者:事業開発/事業企画/商品企画/調達・購買・資材/営業/マーケティング/生産管理
<知識・スキル>
(and条件)
・Excel基本スキル(IF/VLOOKUP/PIVOTなど)
・PowerPoint/Wordスキル(提案書/企画書作成)
●歓迎要件
<経験>
・事業組織における商品開発の経験
・プロジェクトマネジメント経験
・新規取引先開発の経験
・ECビジネスにおけるサイト改善経験
<知識・スキル>
・普通自動車第一種運転免許(ペーパーではなく自動車運転に不安がない方)
・Excel数式・データ分析スキル(VLOOKUP、PIVOTなど)
・ビジネス英語もしくは中国語
●求める人物像
[1] 自ら考え、自ら動き、自ら発信ができる、主体性がある方
[2] 顧客の困り事に真摯に向き合い、課題を解決する事にやりがいを感じる方
[3] 自らの役責を果たす姿勢の持ち主、期限を管理しタスクを遂行できる方
●学歴:大学院卒大学卒高専卒
【東証プライム上場 大手広告代理店のコーポレート機能を担うグループ会社】 グループ・自社の経営管理部門 戦略立案・実施担当
【東証プライム上場 総合電機メーカー】 プロダクトマネジメント部 マーケティング担当
【東証プライム上場 大手有名食品メーカー】 サプライチェーン本部 SCM担当
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
「LINE」ならではのビッグデータ分析から、これまでにないスコアリングモデルを開発。ユーザー志向の金融サービスを形にします。
子どもたちに愛され続け、進化するおもちゃたちが、日本から世界へ、新しい夢と感動を広げています。
世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。
世界の食料生産とエネルギー変換の分野で、ディーゼルエンジンの用途を広げています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。