<ミッション/期待する役割・責任>
新規機種プロジェクト、量産フェイズにおけるQDCのKPIの達成がミッションとし、その為の課題を自ら設定し、自部門、関係部門と連携しイニシアチブを取って推進する役割をお願いすることになります。
<職務概要(具体的な業務内容)>
●具体的な業務例
・樹脂・ベアリングカテゴリーサプライヤーの工程変更(10件以上)/他量産見積り精査
・NK300プロジェクト:BOMコストトラッキング/サプライヤーAPQP管理・推進/VEC管理・推進
●入社後すぐの業務
・既担当者と一緒にルーチン業務(見積り登録、サプライヤーへの支払い、プロジェクトCFTミーティングへ出席・・顔を憶える)より応対し、概ね2ヵ月後より、一人で業務応対いただけるように引継ぎを実施いたします。
●入社3か月~半年以降
・NK300プロジェクトに関わるBOMコストトラッキング/VEC推進の業務も調達のとりまとめ役として参加いただきます。
<携わる事業・製品・サービス>
・ESB(NK35):現行回生協調ブレーキ
・ESB(NK300):次世代回生協調ブレーキ
・BMC:マスターシリンダー&マスターパワー
・CMC:クラッチマスターシリンダー,スレーブシリンダー
・ESC:NK21V,EB100 Valve,NK2R4/5 Vavle,AMC1 Valve
・SA:スマートアクチュエーション
<組織のミッション>
・電動制御製品、車両制御製品フォーカスの事業方針に対応し、事業部単位での調達横串を強化
・製品フットプリント方針、サプライヤ拠点方針の急速、且つ、高頻度の方針変更の予測と即応
・Economic Scaleに依存しないコスト競争力の強靭化(適正価格査定力・標準化・VEC・Should Cost強化)
・4M変化を伴うVEC提案の強化(OEMも収益低下で苦しむ中での値引き要求へのカウンター。)
・キーパーツにおけるプレソーシングプロセスの改善と定着化
・サプライヤ経営リスク対策の深堀り、加速、組織活動の強化(Actively Phasing Out含む)
・値上げ査定のノウハウ資産化、顧客売価提案と連動した適正価格戦略強化
・カテゴリー戦略の具体策アップデートと事業との連動性改善(変化点・具体論に特化)
●組織風土について
チーム活動が多く、同僚や直属の上司とも会話がしやすく、また自身の意見もしっかりと言える・聞く環境です。
<仕事の魅力・やりがい・キャリアパス>
Astemoのブレーキは油圧から電動化へ進化し続けており、事業部の中でもコアな製品として市場のニーズに応えております。
その分課題も多い部品の調達業務を、周りと協力しながら且つ自身のアイデアを最大限に高めながら、開発から量産まで推進していく為、常にモチベーションを高く維持し量産化が実現した際の達成感を存分に感じ取ることが出来ます。
<必須条件>
・調整力
・会話力
・EXCEL
<歓迎条件>
・簿記
・QC検定
・TOEIC500点前後
<求める人物像>
・他人との協調性を発揮し、また課題に対して主体的に業務いただける方
【名門海運グループのLNG輸送会社】 エネルギー営業本部(グループ本社出向) 運航管理業務
【東証プライム上場 財閥系 海運会社】 本社 陸上総合職
【クラウドセキュリティサービスを提供するSaaS企業】 Finance & Accounting部 経理・財務業務全般
人の営みと地球環境が調和できる社会。 車載電池は一つの有効な手段になる。
創業120年超、蓄積された技術資産を活用し、 多様な領域でトップクラスのシェアを確立。 グローバル事業の拡大も加速させています。
「夢に見るほど電池が好き」 な社員たちが、化学・電気・機械のノウハウを結集し、次世代エネルギーデバイスの開発に挑む。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
成長への 「挑戦の第二幕」 に向けて、地に足を着けたチャレンジャーが活躍中。
長野発。オンリーワンの技術に挑み続け、世界の家庭、オフィス、そして産業分野へ。人の心を動かす領域を広げています。