本日現在1553
/ バックナンバーも全て読めます

理系卒の人事担当者、会計事務所の経営企画への挑戦

理系卒の人事担当者、会計事務所の経営企画への挑戦

No.851
  • 現職

    独立系会計事務所 経営企画 マネージャ

  • 前職

    上場企業のグループ 電子機器系サービス会社 人事部門

吉田 拓也 氏 35歳 / 男性

学歴:名城大学 理工学部 電気電子工学科 卒
第一種 衛生管理者
ファイナンシャル・プランニング技能検定 2級

新卒での就職活動と1社目での成長

大学時代を振り返ると (1)学業、(2)大学時代にしかできないことへのチャレンジ、(3)親への授業料返済のためのアルバイト、この3つに全力を尽くしてきた。特に視座が高かった訳でもなく、視野が広かった訳でもないが、自分がやりたいことを追求した結果、多くの経験値を積むことができ就職氷河期の時代に就職活動には不自由しなかった。しかし、就職活動の基本スケジュールを知らず、大手企業はエントリー時期を逃し、1社も選考を受けなかった。

内定をもらったのは大手企業のグループ会社やIT企業、アウトソーシング系の会社などで、職種はSEやCE (カスタマー・エンジニア)。当時SEやアウトソーシング系の会社は華やかな就職先と言われ合同説明会では大々的な広告が打ち出されていた。ただ、当時は 「SE35歳定年説」 や 「アウトソーシングの将来性」 など不安要素があり、社会貢献度の大きさと定年まで1社で働き続けることを考えた結果、前職に就職することを決めた。家族の事情もありとにかく安定に拘っていたが、今振り返ってみるとCEの選択は自分の人生に最適だったと言える。こうして理工学部を卒業して、社会人のスタートは技術屋として踏み出した。

入社後は、CE入社のため機械部門のCEとして配属を想定していたが、IT部門のエンジニアとして配属された。この機会は自分にとってひとつの大きな転機となった。配属された部署でITエンジニアとして憧れる先輩に出会えたからだ。この出会いから 「些細なことでも良いから先輩と対等にITの話がしたい」 と思い、受験勉強に負けないほど必死にITの勉強をし、分からないことは徹底的に教わった。

配属されITに打ち込んでいた矢先、数ヵ月で本社の教育部門に異動の辞令が出た。IT部門への配属は、ITの技術講師を中心とする社内講師に従事するため、経験を積む目的で配置されたようだった。教育部門では最初の頃はITの技術講師が主な仕事であったため、引き続きITの勉強をした。ITスキルは今でもエンジニアに劣らない知識を保有しており、その知識は教育体系の立案・システム構築など多くの機会で役立っている。

教育部門への配属後は、教育専門のメンバーと共に全社の技術教育を企画から実行まで行っていたが、数年後にはリーマンショックなど景気の流れもあり、人事部門と教育部門が統合され、人員も削減されて一人当たりの業務量が増えていった。これもまた転機となり、自分の仕事の分野が教育・採用・人事制度設計など人事・教育全般に拡がっていった。

併せて、業務内容も実務だけでなく、戦略や戦術の策定等にも携わるようになり、入社7年目29歳で全社の人員計画、教育の中長期方針を策定するプロジェクトのプロジェクトリーダーに任命された。1500名規模のこの手の会社では異例だと思うが、役員から直接指名を頂き、戦略骨子を策定し役員にプレゼンをする日々を過ごした。また経営会議等でも自ら説明に立つことも多かった。教育の戦略では、500コース以上もある社内の教育体系を構築し、時代の変化に柔軟に対応できるエンジニア育成に向けて、技術力の向上に徹底的に拘った。また、体系完成後は全社への浸透に向けて自らが本部長・部長クラスへ説明にまわり理解を求めると共に、開催される研修の冒頭で社員にも直接必要性を説明した。研修費用も2010年からの10年間は億単位の予算を頂く承認を取り、社内外を有効活用し教育体系が絵で終わらないように努めていた。

人事・教育の仕事を通して、技術会社の人事として、理系卒で技術が分かる人事として、活躍の幅を拡げられたことが前職では大きな成功につながった。CEとして入社して人事に配置されたのは異例の配置であり今も後進はいない。
複雑なことを抜けば、「ヒトが好き」 な私が、「とにかく大好きで、心からすごいと思えるエンジニアたちに、人事としてできることは何でもやろう」 と決めて突っ走ってきた、 と言える。形だけの人事や教育ではなく、エンジニアにとって最善な体系を考え続け築き上げた成果として、人事制度・教育・人員計画が現在も会社の中心として動いている仕組みを構築できた。

転職のきっかけ

前職では若いうちから人事・教育の経営戦略から実務まで携わらせて頂き、とても貴重な経験を積むと共に私の大きな成長につながった。しかし、大手企業やそのグループ会社の現状のとして珍しくない40代に偏重する組織人数の多さ。ひし形タイプの社員構成。仕事内容のグレードは上がったが、ポジションや給与は現状維持。前職の会社はエンジニアも大好きであり、社員の大半を知っているため社内ネットワークも強かったが、キャリアアップも兼ねて今まで自分が培った能力で他社の経営課題の解決に貢献してみたい、と思い、転職を決意した。

転職は、まさかの人事から経営企画への転身に

転職は人事部門のマネージャを中心に、人事部門のマネジメントに携われるポジションで必要として頂ける会社に入社したいと考えていた。今回、転職した会計事務所も200名規模の会社で人事部門の立ち上げメンバーとして、人事業務を中心的に担当するポジションのご紹介を頂き選考を受けた。採用の手法から、教育や人事制度の考え方など、面接では人事に関わることを色いろお話させて頂いた。

電子機器を扱う会社で理系卒の人事が、“士業” の会社へ転職することに少なからずギャップはあるもののスペシャリスト集団のための人事部門には変わりがない。ただ、今回独立系会計事務所を選んだ理由には、私がファイナンシャルプランナーの資格を保有しており、「ヒトと財産」 のテーマにいずれ携わっていきたいと考えていたこともあり、資産税などの扱いもあるこの会計事務所に魅力を感じたことがあった。

1次面接では、人事の話題に加えて企業選定理由といずれやってみたいという希望レベルの話もした。どこの会社でもよい訳ではなく、しっかりスタンスを持っていることを伝えた。
選考結果の通知では、思いがけない回答がきた。人事の担当者は別の方を採用することとして、私には経営企画を担当して欲しい、と言われた。しかし、面接は人事としての話を2人の面接官双方にしただけ。よって、再度訪問して代表と副代表、管理部門の責任者の方と話をした。話をしたというより、1次面接を経て皆さんが感じたこととして、私に経営企画部門の立ち上げを担って欲しいという強力なオファー面談だった。

人事部門を立ち上げようとしている時期の会社であり、正式な経営企画部門もまだ無い。元々採用の想定すらなかった経営企画のポジションだが、私にイメージが合うとのこと。今後、会計事務所を拡大していきたい、独立系としてしっかりとしたブランディングを確立していきたい。という想いはあるが、なかなか実行できていないとのこと。私の前職での各種の制度企画経験、実行力、調整・浸透の実績等、面接でお話した内容について、面接後に皆さんで十分な話し合いをされたとのこと。
企業選定理由に追加して話をした希望レベルの内容は、この会計事務所が進みたい方向性と合致しているそうで、いつの間にか希望は会計事務所の一員として主担当として実現化させていくことになった。

今回の転職は大成功だと思っている。元々ネームバリューで転職する気はなかったが、会社の社風や雰囲気やヒトが重要だと思っていた。今回は、私自身のことをしっかり観て頂けて、経営の方向性も合意できた。人事としてのゴールは 「人生設計のオンラインに社員が居続けることをサポートする」 こと。今回の仕事は、社員にとらわれず世間の皆さんが 「人生設計のオンラインに居続けることをサポート」 する。会計事務所が皆さんの身近な存在になり、気軽に相談できるための施策を打つ。私のゴールが更に大きなものとなり、今まで培った経験を十分に活かし、更なる成長をしていきたいと思う。

転職活動をされる方へ

大手企業からベンチャー企業まで様々な会社が存在する現在、企業文化も会社の数だけあります。会社を名前だけで選ぶことは、今では新卒の学生でもしないでしょう。直接会って話をして、価値観の擦り合わせをすることがとても大切となります。また、中途採用では期待値が高い状態での入社になりますので、期待値の擦り合わせなども大切です。

(株)エリートネットワーク様は各企業の幹部の方とのコネクションも強く、事前に選考を受ける会社の特徴や雰囲気を聞いて選考に進み、面接では擦り合わせをしっかりしてきて下さい。独自の考えよりプロの考えのほうが正しいですし、人事の私としても(株)エリートネットワーク様のような紹介会社からの推薦者は間違いない、と安心できます。

人事としてのアドバイスを1つ。私は選考する側の気持ちも十分に分かります。特に書類選考では、履歴書や職務経歴書を何十枚も見ます。インパクトの無いものは見落とすこともあります。折込チラシが100枚あったらどんなものが印象に残るか。そんなことも考えながら履歴書・職務経歴書の工夫をされるとよいと思います。

(株)エリートネットワーク様へのお礼

今回は、松井さまと秘書の皆さんに多大なるご支援を頂き、最高の企業に出会うことができました。また、1社の企業経験しかない私に高い視座と広い視野を常に意識するようアドバイスを頂き、私の長所をしっかりと分析され、最後迄サポートを頂いたことに本当に感謝致します。ありがとうございました。

この転職者を担当したカウンセラーに
転職相談したい

この記事をご覧になったあなたに

関連する転職体験記

転職体験記を絞り込み検索 全ての記事一覧は
こちら