勤務地 |
神奈川県
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
想定年収 | 450万円~900万円(経験・役割等による) | ||||||||
仕事内容 | ●業務の魅力(職場の特徴含む) ・EOシステム(光を用いて何らかの機能・性能を達成する電子機器)の開発・量産におけるプロジェクト業務、システム設計業務を担当いただきたます。 ・当課が関わる製品は客先が陸・海・空・海保・JAXAと多岐に亘るため、多様な対象案件について経験できる可能性があります。 ・5~10年といった長いスパンで、構想から納入後の運用支援にまで関わることが多いため、「この装置は自分が作った」という充実感を得られる仕事です。 ・戦闘機、艦船、戦車、人工衛星といった、あまり普段の生活では目にすることができないものを間近に見たり、運用試験に参加する機会に溢れています。 ・コストを切り詰めるという設計活動よりも、先端技術を適用し最高の性能を達成することにウェイトがあり、技術者としては面白く、やりがいのある職場です。 ●入社後2年間の業務内容 【~入社後3か月】 課内に4つあるチームの中の一つに所属してもらい、チームの仕事を知ってもらうべく指導担当者と一緒に仕事をしながら防衛事業の「てにをは」を知ってもらいます。 また、他のチームの出張作業等があれば支援者として同行してもらい、課内の仕事に関するイメージを早い段階で掴んでもらいたいと思っています。 【~入社後6か月】 当課では、最終的にプロジェクト技術者、システム技術者として幅広い視点で事業を見れる能力を求めますが、何らかの分野において専門技術者として深いコア技術を持ち、課内横断的に専門技術の相談に乗れる人材になることも期待しています。入社後6か月くらいまでは、具体的な仕事に取り組んでいただきながら、専門技術(光学設計技術)について、当課で必要とする特殊な知識の学習を実施いただきます。 【~入社後1年】 客先に出る経験なども積んでいただき、プロジェクト業務とはどのようなものであるかを理解してもらいます。また、専門技術においては、継承いただきたい技術を先輩技術者から引き継いでもらいます。専門技術を研鑽しながら、システム設計についても経験を積んでいただきます。 【~入社後2年】 徐々に自力でプロジェクトを見れるよう、プロジェクト技術とシステム設計技術の研鑽を積んでいただきます。また、光学専門技術者という観点で、他のチームを支援する形で、要素技術設計にも参加していただくことを期待しています。 ●業務の課題 ・客先と折衝するだけでなく、社内の各部門とも折衝しなければならない仕事です。要求の板挟みの中で解を探していく必要があり、コミュニケーションスキルが必要です。 ・契約前、技術審査前、出荷前などに負荷が集中する傾向があります。忙しいときは集中して作業をこなし、終わったら休むというメリハリを意識的につけていく必要があります。 ●キャリアステップイメージ 当課はプロジェクト課であり、当課のメンバーは複数の課に所属する当該プロジェクトのメンバー達を一つにまとめていくプロジェクト推進者です。 そのため、広い視点だけではなく、何らかのコア技術を持つ専門技術者として技術における問題解決スキルも併せ持ち、各専門技術者達と一緒になって様々な問題の解決を図っていく必要があります。そのため、まずは専門技術とシステム技術において集中的に経験値を上げていってもらいます。その後プロジェクトスキルも上げていってもらいますが、プロジェクトを牽引できるようになるには早くても2~3年以上を要すると思います。プロジェクト課としての一通りの経験を積んでもらった後は、適性や希望に応じてチームリーダ、さらに上へとキャリアをアップしていっていただきたいですが、シニアエンジニアとしてプロジェクト業務やシステム設計業務のプロフェッショナルを目指していただけるのも歓迎します。 ●期待すること ・EO事業は今非常に伸びています。守りに入るのではなく、攻めの姿勢でEO事業を大きくしていこうという意識で一緒に頑張りましょう。攻めの気質が大切です。 ・エンジニアとして絶えず最新の技術を勉強し、常に斬新な提案を行っていけるよう一緒に頑張りましょう。アイデアマンを求めています。 |
||||||||
経験・資格 |
●必須の経験(業界・スキル・資格・人物面・語学力など) ・【経験】光、及び光学系に関する物理を理解しており、何らかのCAEツール(設計とは限らない。データ処理でもよい)を使った設計実績があること。 ・【人物面】大卒レベル以上の一般的理系知識を有し、情報処理スキルについても資料作成・データ分析等を行う上で常識的レベルを有していること。高いコミュニケーション能力を有していること。技術的好奇心があり、新しい知識を意欲的に吸収していること。 ・【語学】職務を遂行する上で英語論文を読むことは少なからずあるため、英語論文を読む上でストレスを感じない程度のスキルを求めます。 ●歓迎要件(業界・スキル・資格・人物面・語学力など) ・【経験】光学設計技術を有し、何らかの光学系の設計をCAEツールを使って実施したことがあること。 ・【人物面】リーダシップを発揮できるだけのコミュニケーション能力を有していること。(これまでの人生でリーダシップを発揮した経験を有するなど)従来のやり方に囚われることなく、思いがけないようなアプローチを含め、目標達成に向けて粘り強く追及するという思考・行動パターンを持っていること。 ・【語学】英会話能力を有すること。あるいは、英会話力を向上させるため継続的活動を行っていること。 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 ※上記資格要件を満たしていない方でも、応募・書類選考可能な場合がありますので、遠慮なくご相談ください。 |
||||||||
企業データ |
|
||||||||
Recruiting No. | 1184_1469 | ||||||||
ひとことコメント | 国内大手総合電機メーカー。終身雇用を前提としており、落ち着いた働き方ができる。 |
詳細を見る
詳細を見る
詳細を見る
詳細を見る
創業120年超、蓄積された技術資産を活用し、 多様な領域でトップクラス...
子どもたちに愛され続け、進化するおもちゃたちが、日本から世界へ、新...
「夢に見るほど電池が好き」 な社員たちが、化学・電気・機械のノウハウ...
世界の食料生産とエネルギー変換の分野で、ディーゼルエンジンの用途を...
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材...
世界で競い合う次世代カーのプロジェクトに参加、日本発のグローバルブ...