企業インタビュー

株式会社リクルートテクノロジーズ 企業インタビュー

株式会社リクルートテクノロジーズタイトル画像
2012年10月に分社化したリクルートグループの中で、基幹システム・テクノロジーを担う(株)リクルートテクノロジーズ。今回は、執行役員 CTO 米谷 修氏にお話を伺いました。

まず初めに、リクルートグループが分社化された背景と、貴社の事業領域についてお聞かせ下さい。


執行役員 CTO 米谷 修 氏

分社化は、リクルートグループ内のそれぞれの事業が各々のマーケットに合わせて、会社や組織を最適化する、という趣旨で実施されました。
これに伴い権限や人事制度等が委譲され、結果として7つの中核事業会社と3つの機能会社が誕生しました。

その中で当社は、ITとマーケティングに関する専門性の高い仕事をカバーする機能を担っており、リクルートグループ全体の先端技術や研究開発分野への投資、2年後や3年後に活用できるようなIT技術の開発を日々行っています。

他のグループ各社にもIT分野を担当する部門がありますが、当社ではより専門性が高く、全社的且つ、大規模な開発を行う必要があるIT関連の業務を担当し、汎用品化したシステム等に関してはグループ会社に管理をして頂く、と言うような棲み分けをしています。

貴社のビジネスモデルについてお聞かせ下さい。

一般的なシステム子会社では、収益を求める為にシステムの外販を行う所が多いですが、当社では一切行っておりません。
かつて(株)リクルートでは一時期コスト削減に注力した為、システムやテクノロジーの開拓・開発が手薄になった事がありました。その結果、様々な弊害が起きましたが、特に携帯のキャリアごとに対応できるようなフレームワークと言った、モバイル分野に於ける取り組みで競合に後れを取ってしまいました。
現在、巻き返しの為にスマートフォン等で積極的に開発を行っていますが、その時の経験からシステムやテクノロジーは、市場が盛り上がる前に投資をしないと痛い目に合うと実感しました。その為、当社では 「開拓」 「実装・展開」 「運用」 と言う三つの段階に分けてテクノロジーの開発をコントロールしています。

まず第一段階にあたる、システムや技術を発見・開発する 「開拓」 では、(株)リクルートホールディングスではなく、当社が総コストを握っている為、利益や収支は追いかけません。
第二段階にあたる 「実装・展開」 では、開拓してきたシステムや技術を一部の事業でテストし、実際に現場で運用する際に問題が起きないか確かめます。その為、ここでの収支はマイナスでも問題ありません。
第三段階にあたる 「運用」 では、今まで開拓し、実装・展開してきたシステムや技術を、他の事業へ受け渡しても問題ない状態となっています。この段階の収支は、今までのマイナス分を取り戻す為にゼロを目指していますが、やはり利益を出す事を目標にはしていません。

このように、当社では数年後にリターンがあり、システムやテクノロジーに於いてリクルートグループの先進性を確保する事のみに注力しているので、収益にこだわらない開発を行っています。

貴社独自の企業風土についてお聞かせ下さい。


「当社では分社化前から、 『アドバンスドテクノロジーラボ』 で行っている業務を自発的に行っていましたが、今のような正式な組織名はついていませんでした。」

当社には、リクルートグループ共通の気質である 「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」 と言う精神を受け継いでいるスタッフが多く、特に 「研究・開発」 の分野でこの気質は活かされています。

リクルートグループでは、Hadoop(ハドゥープ)と言う、ビッグデータを実装する為のミドルウェアを採用していますが、この技術は世間でビッグデータと言う要素が盛んに取り上げられる前に、現場にいるスタッフがリサーチしてきたものです。トップからの指示ではなく、自ら進んで要素技術を検証し、事業への活かし方について提案し、その結果取り入れられました。
そして今では 「ビッグデータグループ」 と呼ばれる70人程のグループが、この技術を駆使して全社をサポートしています。

また当社内には、最先端の高度技術を研究開発している 「アドバンスドテクノロジーラボ」 と言う組織があります。そこに所属しているスタッフの中には、今までグループ会社で使用していた商用の検索エンジンの代わりとなる、無料のオープンソースの 「Solr」 を実用化し、コスト削減に寄与した人もいます。

このように、当社では上司から指示されて動くのではなく、各自それぞれのスタッフが業務の中で課題を見つけ出しては改善案を提案し、それを活かしていくボトムアップ型の風土が根付いています。

米谷様のご経歴についてお聞かせ下さい。


大阪大学 基礎工学部 合成化学科を卒業後、1988年に(株)リクルートに入社しました。当初は大阪支社の経理部でスタートし、入社後一年半くらいで、グループ会社の経理業務を請け負っている関連企業室へ異動。そこでグループ会社の経理業務を担当した後、グループ会社が使う勘定業務系や、営業支援業務系のシステム化を受け持つ事となりました。

2000年になってから、私は情報システム部門へ異動となり、そこでも経理・販売業務系システムの保守と開発を担当しました。
その頃(株)リクルートでは様々なWEB系の商品が立ち上がり、各事業ごとにIT部隊を保有している状態でした。その時組織再編が起こり、各事業で立ち上がっていたIT部門が統合されてFIT (Federation of IT:全社情報システム部門) と言う部署になり、私はそこで 「リクナビ」 等の商品を担当する事になりました。

その9年後にまた組織再編が起こり、マーケティング部門とIT部門が統合して、当社の前身でもあるMIT (Marketing & IT United) が設立されました。その際、私はインフラやアプリの基盤を 「リクナビ」 や 「リクナビNEXT」 へ再構築する業務を中心に行う 「システム基盤推進室」 と、大規模開発を専門に行う 「プロジェクト推進部」 を作り、現在もその二つを担当しています。

今まで米谷様が手掛けた仕事の中で、一番印象に残っているものについてお聞かせ下さい。


FITに所属していた時に担当した 「2002年新卒用のリクナビの開発」 ですね。この開発は困難を極めた為、一番印象に残っています。

(株)リクルート内で一番初めにネットへシフトした商品は 「リクナビ」 で、当時は当社と同じ商品を取り扱っている競合他社はおらず、非常にアクセスが伸びました。
また当時は、ISDNのテレホーダイタイム(※1)と言うサービスがあり、ユーザーはこのサービスを利用して、一斉に 「リクナビ」 へアクセスしてきました。しかし一番初めにサイジングしたままのサイトだと、アクセスが集中する事で動かなくなる等のトラブルが起きてしまう為、インフラやAP基盤等をかなり工夫しました。

元々経理システムを担当していた時も、自分でコーディングをしたり、ソースコードの読み書きはしていましたが、ここまで大規模な開発経験はありませんでした。
この時の経験は、膨大なアクセス数に耐え得るサイトを作る良い勉強になりましたね。

※1:23時~翌日8時に限り、予め指定した電話番号が、通話時間に関わらず定額料金になるサービスの事

米谷様が考える貴社の魅力とはなんでしょうか?

先ほど当社にはボトムアップ型のスタッフが多いと言いましたが、実際に私自身も、上司に言われて実行した開発は少なく、自らアイディアを提案し、実行できている点に魅力を感じています。
また、当社は自分で課題を見つけ、何か変えていきたいと思うテーマが見つかったら、それに対処する為の組織を作ったり、プロジェクトを起こすといった事を比較的容易に叶える事ができます。
このような環境も非常に居心地が良いと感じていますね。

制度面で他のグループ会社との違いは御座いますか。


(左)経営企画室 人事教育グループ
大澤 日紗子氏
(右)経営企画室 経営企画グループ 兼
ITソリューション部 アドバンスドテクノロジーラボ 兼 プロジェクト推進部
プロジェクトサポートグループ 櫻井 一貴氏

高い専門性を持った技術屋が、長期的に働く環境がある点です。

営業職であれば一番脂が乗っている時期は、20代後半かもしれません。しかし社内に営業部門自体が存在せず、高い専門性を有する技術屋が集まっている当社では、基盤やプロジェクトマネジメント等の能力が成熟してくる 「早期退職制度が適用される年代」 が一番脂が乗っている時期であると捉えています。
そのため、早期に退職されてしまうと非常に困ってしまうのです。

実際に平均年齢も36歳と他のグループ会社に比べて高く、専門性を磨きながら長期的に働く事ができる環境を用意しています。

現在、募集しておられる職種や、求める人物像についてお聞かせ下さい。

当社ではプロジェクトリーダーを中心に、全職種募集をしています。
ただし、技術が高いだけで、お客様や利用者をイメージして仕事ができない方だと厳しいですね。また、 「やれ」 と言われた事だけをやる、と言う方も厳しいと思います。

当社は技術力があり、現場や組織の問題、課題を自分で見つける事ができ、改善策を提案するというサイクルを自律的に回せる様な素養を持つ方を求めています。
とは言え、これら全てが揃っている方はなかなかいませんので、ある程度私達が求めている素養がその方に見受けられれば、入社後にきちんと育成していこうと考えています。

貴社で取り組んでおられる研修や社員育成・能力開発等についてお聞かせ下さい。

当社では過去のプロジェクト事例の共有や、振り返り等を頻繁に行う事で、全スタッフが課題や問題意識をすぐに共有できるように取り組んでいます。
能力開発としては、難易度の高い難しいミッションを行うと、給与テーブルが上がる 「ミッショングレード制」 を採っています。
また当社の中でも、より専門性の高い一部の部署では 「プロジェクトリーダーのスキル」 や 「AP基盤のエンジニアのスキル」 、 「インフラ技術者のスキル」 等、専門分野ごとにスキルレベルを定義・測定し、半期に一回本人と目標設定しながら業務を進めております。このスキルレベルと給与は連動していませんが、スキルレベルが上がる程より難しい仕事にチャレンジする事ができます。

貴社を志望する方や、潜在的な候補者へメッセージをお願い致します。


当社は、高い専門性を持った技術屋が、自分のスキルを磨きながら楽しんで仕事に打ち込める会社です。
その為、ある程度現場へ裁量を任せたり、スキル向上の為に海外研修や、海外視察に行って貰う等、かなり自由度が高い環境で、技術屋にとって過ごしやすい会社だと自負しています。

また、 「SUUMO」 や 「リクナビ」 等、誰もが一回は見聞きしたような商品に携わる事ができ、世の中とITが繋がっている事を実感できるチャンスもあります。

「大規模な開発や研究に関わりたい」 、 「より自身の専門性の高めたい」 と言う方のご応募を心よりお待ちしています。

本日はお忙しい中、長時間に亘りご協力頂き、ありがとうございました。

この転職者を担当したカウンセラーに転職相談したい
株式会社リクルートテクノロジーズ
設立
2012年10月1日
資本金
1億円
従業員数
604名
本社所在地
東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
代表者
代表取締役社長 北村 吉弘
事業内容
リクルートグループのビジネスにおけるIT・ネットマーケティングテクノロジーの開発・提供
※この記事の内容は取材当時の情報です。記載されている会社名、サービス名、役職名等は現在と異なる場合があります。
職業紹介優良事業者認定マーク
当社は、全国に約20,000事業所ある人材紹介会社の中で、厚生労働省が審査し、 わずか39社しか選ばれない「職業紹介優良事業者」に認定されています。
※平成26年(第一回認定):全国で27社のみ、平成30年:全国で43社のみ(第二回認定)、令和2年:全国で39社のみ(第三回認定)
企業インタビュー
技術者インタビュー
高専卒の方はこちら
弊社採用情報はこちら 新卒・既卒・中途も歓迎!
職業紹介優良事業者認定マーク
Copyright © 2024 Elite Network Co,Ltd. All Right Reserved.
この企業を担当しているカウンセラーに転職相談したい